子どもが出す心の危機サイン(読み)こどもがだすこころのききさいん

家庭医学館 の解説

こどもがだすこころのききさいん【子どもが出す心の危機サイン】

 子どものつぎのような兆候は、心の異常を告げるサインのことがあります。
①日常生活の変化
 朝、起きない、昼夜が逆転するなど。
②登校状態の変化
 欠席遅刻早退が増えるなど。
③勉学状態の変化
 集中力が落ちる、勉強が手につかない、宿題をしなくなる、成績が極端に下がるなど。
対人関係の変化
 いじめっ子やいじめられっ子になる、孤立する、内向的になる、親や先生に反発し、接触忌避(きひ)するなど。
⑤逸脱行為
 問題行動が目立つなど。
情緒が不安定になる
 喜怒哀楽(きどあいらく)が激しくなり、よく気分が変化する。
性格の変化
 明るい子が陰気になる、活発な子が無気力になるなど、性格が好ましくないほうに変化する。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む