子どもの貧困対策法(読み)コドモノヒンコンタイサクホウ

デジタル大辞泉 「子どもの貧困対策法」の意味・読み・例文・類語

こどものひんこんたいさく‐ほう〔‐ハフ〕【子どもの貧困対策法】

《「子どもの貧困対策の推進に関する法律」の略称子供将来が、その生まれ育った環境によって左右されることのないよう、貧困の状況にある子供が健やかに育成される環境を整備するとともに、教育機会均等を図るため、子どもの貧困対策に関する基本理念や基本となる事項を定めた法律。平成25年(2013)制定

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む