学生会館(読み)がくせいかいかん(その他表記)student hall

大学事典 「学生会館」の解説

学生会館
がくせいかいかん
student hall

学生の文化・スポーツ団体の部室などが集まる大学の学内棟のこと(これとは別に,企業が経営する複数大学の学生向けの学生寮という意味もある)。おもにサークル活動や課外活動に用いられ,学期外の長期休暇の際も使用できることが多い。管理は通常,学生部生活課などで行われ,大学の公認団体であれば指定された部室を使うことができる。同好会等であっても,学生会に昇格した場合は,限度を決めて単独部室の使用を認められることがある。授業教室等とは異なり,その管理が学生の自治に委任されることが多いので,飲酒喫煙火気の禁止にはじまり,詳細にわたる使用上の規定があることがほとんどである。学園祭など各種行事においては今でもその準備の拠点になるが,学生の「自由の象徴」としてのかつての会館は取り壊され,カードによる入室管理の徹底した,新たな学生会館が造られるようになっている。
著者: 松浦寛

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

関連語 学生寮

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む