学生非暴力調整委員会(読み)がくせいひぼうりょくちょうせいいいんかい(その他表記)Student Nonviolent Coordinating Committee; SNCC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「学生非暴力調整委員会」の意味・わかりやすい解説

学生非暴力調整委員会
がくせいひぼうりょくちょうせいいいんかい
Student Nonviolent Coordinating Committee; SNCC

アメリカの黒人解放運動組織。 1960年4月に結成され,J.ルーイス委員長,J.フォアマン事務局長のもとにシット・イン運動やミシシッピ夏期計画を推進するなど,人種差別制度廃止を目指す公民権運動で重要な役割を演じた。 66年7月 S.カーマイケル新委員長が「ブラック・パワー」を提唱し,次いで 67年戦闘的な H.ブラウンが委員長となるなど,1960年代後半に急進化の傾向が強まり,アメリカの社会体制そのものにまで批判の眼が向けられるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 パワー

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む