学童保育のプール事故

共同通信ニュース用語解説 「学童保育のプール事故」の解説

学童保育のプール事故

放課後児童クラブ(学童保育)では共働きやひとり親家庭の小学生放課後や夏休みの期間を過ごす。滋賀県長浜市の屋外プールで7月、学童保育の活動で来ていた小学1年生の男児が溺れ、死亡した。このクラブ事故防止のマニュアルを設けていなかった。事故を受け、こども家庭庁は7月にも全国の自治体に通知を出し、監視体制を確保することや事故を未然に防ぐための注意点を職員事前に教育することなど、安全対策の徹底を求めていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む