孫伝芳 (そんでんほう)
Sūn Chuán fāng
生没年:1885-1935
中国の軍人。山東省歴城県の人,字は馨遠。日本の陸軍士官学校を卒業し,北洋軍閥の直隷派に属した。しだいに出世し,1925年末には江蘇などの東南5省の連軍総司令となり,北京の張作霖と対抗した。のち張作霖とともに北伐軍に対抗して敗れ,東北に逃れた。満州事変後,天津に移り仏門に帰依したが,彼のために処刑された軍人の娘に,読経中の寺院内でピストルで撃たれて没した。
執筆者:狭間 直樹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
孫伝芳 そん-でんほう
1885-1935 中国の軍人。
光緒11年3月1日生まれ。北洋軍閥の直隷派に属す。1925年浙江(せっこう),福建,江蘇(こうそ),安徽(あんき),江西の5省連合軍総司令を自称し,上海一帯の巨頭となる。のち張作霖(ちょう-さくりん)とともに北伐軍にやぶれ,天津に引退。旧部下の娘に1935年11月13日射殺された。51歳。山東省出身。日本の陸軍士官学校卒。字(あざな)は馨遠(けいえん)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
孫 伝芳 (そん でんぽう)
生年月日:1885年4月17日
中国の軍人
1935年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 