日本歴史地名大系 「宇品港」の解説
宇品港
うじなこう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…広島県西部に位置する県庁所在地。1889年市制。人口110万8888(1995)は中国地方最大規模。1980年に全国10番目の政令指定都市となり,現在,中,東,南,西,安佐南,安佐北,安芸,佐伯の8区からなる。市域は中国山地を背に太田川中・下流域に広がり,南は瀬戸内海に面する。中心市街地は太田川三角州上にあり,市内を6本の川が分流し〈水の都〉といわれる。しかし反面,標高50m以下の土地は全市域の16.8%にすぎず,およそ4分の1は標高100m以上の丘陵地,山地であり,市街地拡大の阻害要因となっている。…
※「宇品港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」