宇治祭(読み)うじまつり

精選版 日本国語大辞典 「宇治祭」の意味・読み・例文・類語

うじ‐まつりうぢ‥【宇治祭】

  1. 〘 名詞 〙 京都府宇治市、宇治神社の宇治離宮祭。現在は五月八日が御出祭(おいでまつ)り、六月八日が還幸祭例祭)で、その間を祭礼期間とする。古くは七福神に扮した行列が出たり、ぎんがり丸木で男性性器をかたどったもの)を捧げて歩く行事があった。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「あすのうぢまつりは、ぎんがりとかやいひてはやす事あり」(出典:俳諧・山の井(1648)年中日々之発句)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む