すべて 

宇津志村(読み)うつしむら

日本歴史地名大系 「宇津志村」の解説

宇津志村
うつしむら

[現在地名]根尾村宇津志

苦野にがの村の南に位置し、根尾川の湾曲部南岸段丘に集落がある。正保郷帳から大野郡に属し、同帳では田一七石余・畑一石余・紙桑木高二斗余・山年貢一石余。貞享二年(一六八五)大垣藩内検で村高一七石余となった(大垣領村々高帳)。猪が耕地を荒すため毎年猪垣を作り、九月九日に垣祭を行っていた(大垣藩地方雑記)。伝えによれば、大野郡日坂ひさか(現揖斐郡久瀬村)から所持林管理のため同族を移住させたのが始まりといい、村民はすべて高橋姓である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む