宇賀浦町
うがうらちよう
[現在地名]函館市宇賀浦町など
昭和六年(一九三一)九月に設定された町。高盛町の南に位置し、南は津軽海峡に面する。それまで函館区大字亀田村の字であった高森・高森町の各一部を併せて町域とした(函館市字地番改正調書)。当地の海浜は大森浜の一部で、町名は「庭訓往来」にみえる「宇賀」に由来。「宇賀浦は尻沢辺村から小安方面に至る海岸一帯の総称であるが、狭義には大森浜の別名」(函館地名考)とされたことによる。「蝦夷日誌」(一編)などによると、幕末にはすでに宇賀の由来は箱館では曖昧になっていたが、大森浜からの東部海岸線を宇賀の浦とすることは共通認識であったのであろう。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 