宇野主水(読み)うの もんど

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇野主水」の解説

宇野主水 うの-もんど

?-? 織豊時代,本願寺顕如の右筆(ゆうひつ)。
顕如紀伊(きい)鷺森(さぎのもり)(和歌山県)在住のころからの側近和泉(いずみ)(大阪府)貝塚への動座,本願寺の大坂天満への移転のほか,豊臣秀吉の雑賀(さいか)・根来(ねごろ)討伐など,天正(てんしょう)8年(1580)4月から14年12月までの記録が「宇野主水日記」としてのこされている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む