20世紀日本人名事典 「安井荘次郎」の解説 安井 荘次郎ヤスイ ソウジロウ 大正・昭和期の飛行家 二等飛行士。 没年昭和3(1928)年10月30日 出身地京都府 経歴大正6年大阪子供博覧会で飛行機を購入、岐阜県の各務原飛行場で独学で操縦を学び、二等飛行士となる。京都府須知町(現・丹波町)に飛行場を建設し、後進の指導に当たった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安井荘次郎」の解説 安井荘次郎 やすい-そうじろう ?-1928 大正-昭和時代前期の飛行家。京都西陣の人。大正6年大阪子供博覧会で飛行機を購入し,岐阜の各務原(かがみがはら)飛行場で独習し二等飛行士となる。12年の関東大震災では各務原-大阪間の郵便飛行をおこなった。のち京都府船井郡須知(しゅうち)町(丹波町)に飛行場をつくり後進を指導した。墜落事故により昭和3年10月30日死去。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by