安倍保命(読み)あべ やすのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安倍保命」の解説

安倍保命 あべ-やすのり

?-? 幕末-明治時代和算家
安倍保定の3男。江戸にでて大島姓を名のり,長谷川弘(ひろむ)に師事。師とともに「算法撰解」「算学必要」をあらわす。明治3年(1870)から民部省につとめた。陸奥(むつ)一関(岩手県)出身通称は勘司。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む