安倍晴明塚跡(読み)あべせいめいづかあと

日本歴史地名大系 「安倍晴明塚跡」の解説

安倍晴明塚跡
あべせいめいづかあと

[現在地名]東山区宮川筋五町目

俗に晴明塚という。「山州名跡志」(正徳元年刊)に「晴明塚 伝。是安倍晴明ナリ。初宮河町西、在鴨河。近年猶アツテ。四条河橋ヨリ南ヲ見ルニ。此松見エシナリ。宮河町ヲ開クニ及ンデ。此塚滅シヌ。凡晴明塚者、在所々」と推移を示している。「京羽二重織留」(元禄二年刊)の「東川原五条の北、晴明塚と云。近世までありしと云々」が「宮河町ノ西」の旧地をさし、「京雀跡追」(延宝六年刊)の「五条橋より東へ四すちめ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む