デジタル大辞泉 「宮川町」の意味・読み・例文・類語 みやがわ‐ちょう〔みやがはチヤウ〕【宮川町】 京都市東山区、鴨川東岸の四条から五条あたりまでの一帯。歓楽街。近世には石垣町ともよばれた。宮川筋。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「宮川町」の意味・読み・例文・類語 みやがわ‐ちょうみやがはチャウ【宮川町】 京都の鴨川の東岸、四条通と松原通の間(東山区宮川筋一~五丁目)にあった江戸時代の私娼街。男色で有名であった。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本歴史地名大系 「宮川町」の解説 宮川町みやがわちよう 東京都:江東区旧深川区地区宮川町[現在地名]江東区富岡(とみおか)二丁目深川築地二四ヵ町の一。北と西は永代寺門前東仲(えいたいじもんぜんひがしなか)町、南は三拾三間堂(さんじゆうさんげんどう)町、東は仙台(せんだい)堀の枝川を隔てて島田(しまだ)町。深川宮川(ふかがわみやがわ)町とも称した。文政町方書上によれば、元禄一四年(一七〇一)築立地を桜井屋次郎右衛門が幕府に願出て家作御免の地として購入。同一六年より宮川町と唱える。正徳三年(一七一三)より町奉行支配となる。町の北側の道敷は往来も少なく葭・茅が茂り不用心なため、町内の地主古座屋清兵衛が町奉行所に願出て文化一〇年(一八一三)買請け町屋とした。町内総間数は京間で二八間余・田舎間三間。 宮川町みやがわちよう 大阪府:大阪市西区宮川町[現在地名]西区北堀江(きたほりえ)四丁目東と南を北堀江五丁目に接し、南北に延びる両側町。堀江新地開発前からあり、大坂城玉造(たまつくり)門外(現東区)から移った町で旧名を東伊勢(ひがしいせ)町といい、それ以前は山城伏見(ふしみ)から移ったとされる(初発言上候帳面写)。新玉造(しんたまつくり)八町の一町。延宝年間(一六七三―八一)宮川町と改称(前掲帳面写)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報