安大事(読み)ヤスダイジ

デジタル大辞泉 「安大事」の意味・読み・例文・類語

やす‐だいじ【安大事/易大事】

表面はなんでもないようにみえて、その実は容易ならない一大事
「これこそ、さすが―よ」〈平家・七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「安大事」の意味・読み・例文・類語

やす‐だいじ【安大事・易大事】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 容易にみえて実際には一大事なこと。たやすそうにみえて実際は油断のならない大事。やさしそうにみえて案外むずかしいこと。
    1. [初出の実例]「平家とひとつなればとて、山門の大衆にむかっていくさせん事、すこしもたがはぬ二の舞なるべし。是こそさすがやす大事よ」(出典:平家物語(13C前)七)
  3. たやすいこととむずかしいこと。
    1. [初出の実例]「安(ヤス)大事(だいジ)の二事あり」(出典甲陽軍鑑(17C初)品四〇下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む