安宅 乕雄
アタカ トラオ
大正・昭和期の洋画家 日展参与;一水会運営委員。
- 生年
- 明治35(1902)年3月31日
- 没年
- 平成1(1989)年11月12日
- 出生地
- 新潟県新潟市
- 学歴〔年〕
- 新潟中〔大正9年〕卒
- 経歴
- 画家を志して独学、大正15年「風景」で帝展に初入選。昭和3年渡欧して各国の美術を研究、6年帰国。春陽会展、二科展への出品を経て、14年一水会に参加。のち運営委員となる。日展参与も務めた。他の作品に「中国服の女」「黄色い服」「大皿果物と白い壺」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
安宅乕雄 あたか-とらお
1902-1989 大正-平成時代の洋画家。
明治35年3月31日生まれ。洋画を独学。大正15年帝展に初入選。昭和3年渡欧し,各国の美術を研究。春陽会,二科会に出品するが,14年一水会に参加。のち運営委員。平成元年11月12日死去。87歳。新潟県出身。新潟中学卒。作品に「中国服の女」「鸚鵡(おうむ)と少女」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 