安富泰重(読み)やすとみ やすしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安富泰重」の解説

安富泰重 やすとみ-やすしげ

?-? 鎌倉-南北朝時代武将
肥前高来郡(長崎県)深江村地頭建武(けんむ)3=延元元年(1336)足利尊氏の京都攻めにしたがう。観応(かんのう)の擾乱(じょうらん)で九州を制圧した足利直冬(ただふゆ)方につき,一時南朝方となる。のちふたたび幕府方についた。通称次郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む