安居院浄俊(読み)あんごいん じょうしゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安居院浄俊」の解説

安居院浄俊 あんごいん-じょうしゅん

?-1335* 鎌倉時代の僧。
京都の天台宗三千院の執事。殿法印良忠とともに護良(もりよし)親王補佐建武(けんむ)の新政後,足利尊氏・直義(ただよし)兄弟讒言(ざんげん)にあい,建武元年12月12日殺された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む