安曇江庄
あずみえのしよう
古代の安曇江のそばにあった東大寺領庄園。安曇江の位置を現南区安堂寺町付近に求める説もあるが、野崎町付近とする説が妥当であり、当庄もこの付近にあったとみられる。安曇江庄が史料に現れるのは平安時代になってからであるが、東大寺がこの付近に土地を獲得したのは古い。八世紀中葉、安宿王は堀江川(現大川に比定)を挟んで東生郡酒人郷と西成郡三野郷内に三町六反二四九歩の家地をもっており、約一五メートルの双甲倉と同規模の未完成の倉もあった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 