安波賀大明神社跡(読み)あばがだいみようじんしやあと

日本歴史地名大系 「安波賀大明神社跡」の解説

安波賀大明神社跡
あばがだいみようじんしやあと

[現在地名]福井市安波賀町

現存しない。朝倉氏鎮守として、但馬国朝来あさご郡鎮座の粟鹿あわが大明神(現兵庫県山東町)を分祀したもので、「越前地理指南」の安波賀村の項にも「安波賀大明神 朝倉家鎮守ノ由」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む