安良姫(読み)やすらひめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安良姫」の解説

安良姫 やすらひめ

薩摩(さつま)(鹿児島県)安良神社祭神
内裏(だいり)の女官。川で直垂(ひたたれ)を洗濯中に白鷺の群れにみとれて片袖(かたそで)を流してしまった。このため処刑されるところを十一面観音にすくわれる。薩摩の横川にのがれたが,安良岳の頂上自害。以後怪異現象がおこるので安良大明神としてまつられたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む