安藤嶺丸(読み)アンドウ レイガン

20世紀日本人名事典 「安藤嶺丸」の解説

安藤 嶺丸
アンドウ レイガン

明治〜昭和期の僧侶(浄土真宗大谷派)



生年
明治3年4月10日(1870年)

没年
昭和18(1943)年10月29日

出生地
東京

経歴
仏教の社会的活動に熱心で、明治35年仏教青年伝道会を組織、各宗青年僧侶有志と街頭教化運動に投じ、逓信、鉄道従業員に対して布教活動。大正5年には東京で釈尊降誕“花祭り”の行事を行った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「安藤嶺丸」の解説

安藤嶺丸

没年:昭和18.10.29(1943)
生年:明治3.4.10(1870.5.10)
明治から昭和期の真宗の僧。「花祭り」を日本で始めたことで有名。東京蓮窓寺の道英と登志の子。仏教の社会的活動に熱心で,明治29(1896)年,仏教青年会の一員として,三陸地方の大津波の被災地を慰問した。同35年に来馬琢道らと仏教青年伝道会の結成に参加,野外伝道を開始し,同40年には東京・浅草公園に伝道会館を建てた。翌年に逓信従業員に伝道を開始して鉄道共敬会を結成,また大正5(1916)年東京連合花祭り会をつくり,釈尊降誕会を花祭りとして大衆化した。<参考文献>常光浩然『明治の仏教者』

(草野顕之)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安藤嶺丸」の解説

安藤嶺丸 あんどう-れいがん

1870-1943 明治-昭和時代前期の僧。
明治3年4月10日生まれ。真宗大谷派の布教師。明治35年各宗派の有志とともに仏教青年伝道会を創立。逓信・鉄道従業者に布教,鉄道共敬会を組織した。大正5年東京で釈迦(しゃか)生誕をいわう花祭りをはじめた。昭和18年10月29日死去。74歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「安藤嶺丸」の解説

安藤 嶺丸 (あんどう れいがん)

生年月日:1870年4月10日
明治時代-昭和時代の浄土真宗大谷派僧侶
1943年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android