安藤直裕(読み)あんどう なおひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安藤直裕」の解説

安藤直裕 あんどう-なおひろ

1821-1885 幕末-明治時代大名
文政4年11月8日生まれ。紀伊(きい)和歌山藩田辺領安藤家14代安藤直則の子。文政9年15代安藤直馨(なおきよ)の跡をつぎ,16代となる。付家老として徳川慶福(よしとみ)(のちの14代将軍家茂(いえもち))・茂承(もちつぐ)を補佐し,第2次幕長戦争出陣。慶応4年朝廷の命により,独立して田辺藩主となった。明治18年4月5日死去。65歳。初名は直承(なおよし)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「安藤直裕」の解説

安藤 直裕 (あんどう なおひろ)

生年月日:1821年11月8日
田辺藩主;田辺藩知事
1885年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android