マンゾーニ(読み)まんぞーに(英語表記)Alessandro Manzoni

デジタル大辞泉 「マンゾーニ」の意味・読み・例文・類語

マンゾーニ(Alessandro Manzoni)

[1785~1873]イタリア詩人小説家劇作家。イタリアロマン派代表者で、カトリック的理想と近代的精神とを統合した作品を書いた。歴史小説婚約者」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マンゾーニ」の意味・読み・例文・類語

マンゾーニ

  1. ( Alessandro Manzoni アレサンドロ━ ) イタリアの劇作家・小説家。近代的愛国精神とキリスト教精神を統合した作品を書いた。代表作は、小説「婚約者」。(一七八五‐一八七三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マンゾーニ」の意味・わかりやすい解説

マンゾーニ
まんぞーに
Alessandro Manzoni
(1785―1873)

イタリアの作家。レオパルディフォスコロとともに、イタリアの、政治的には国家統一(リソルジメント)期、文化的にはロマン主義の時代を代表する。3月7日にミラノで生まれる。父はコモ湖の町レッコの伯爵家の出、母は、『犯罪と刑罰』を著して、近代刑法学の礎(いしずえ)を築いたチェーザレ・ベッカリーアの娘という由緒ある家柄であった(ただし、アレッサンドロの実の父親は、著名な文学者のベッリ兄弟の一人ジョバンニであったとの説がある)。出自にふさわしい教養をつけるべく、マンゾーニはカトリック修道会の寄宿学校に入った。1792年に母ジューリアは父と別れ、以前から親しかった貴族のカルロ・インボナーティとともにパリへ出て同棲(どうせい)した。1801年、フランス革命の思想に鼓吹された短詩『自由の勝利』を書く。1805年には、当時の上流子弟の常でもあったが、パリへ赴き、5年にわたって母親と暮らした。同地で書いた詩『カルロ・インボナーティの逝去に際して』(1806)は、若きマンゾーニの詩才を証(あか)すものであった。マダム・コンドルセの文芸サロンをはじめ、大革命後の「啓蒙(けいもう)主義的」文化環境と実りある接触を果たし、なかでもロマン主義の推進役であった歴史学者のフォリエルClaude Fauriel(1772―1844)とは、その後も長く続く親交をもった。

 1807年に父を失ったあと、1808年2月、ジュネーブの実業家の息女で17歳のエンリケッタ・ブロンデルと、同家の宗旨であるカルバン派の祭式にのっとって結婚するが、この結婚は、彼のいわゆるカトリックへの「回心」を誘発する生涯の転回点となった。若年からカトリック教義には冷淡で無関心なマンゾーニであったが、パリ滞在中のジャンセニスムの神父デーゴラとの対話と、また第1子が教会で洗礼を受けたことから、10年2月に夫妻は改めてカトリック教会で結婚式を挙げ直した。若い敬虔(けいけん)な妻はカトリックへ帰依(きえ)した。こうして10年にはマンゾーニの「回心」が行われたというのが、なお不明な点を多く残しながらも定説となっている。この「回心」によって、彼は信仰を獲得したというよりも、人生と文学に対して己の拠(よ)って立つ基盤を確保した。10年に母を伴って故国へ帰ってからは、ミラノで、あるいはインボナーティの残したブルスーリオの別荘で、俗界とは没交渉の静穏な生活を送り、勉学と創作と出版とにすべてを傾けた。

 1812年から27年にかけては、主要な作品のあらかたを創作した、もっとも豊饒(ほうじょう)な歳月であった。すなわち、「回心」の端的な証拠たる『聖頌(せいしょう)』のうちの4編(1812~15)、歴史ものの詩悲劇の傑作2編『カルマニョーラ伯爵』(1820)および『アデルキ』(1822)、2編の頌詩(しょうし)『1821年3月』およびナポレオンの死に材をとった『5月5日』(1821)、さらに「A・マンゾーニによって発見され書き直された17世紀のミラノの物語」という副題をもち、『婚約者』のタイトルで世界の文学史にマンゾーニの名をとどめることになる大作前身にあたる歴史小説の構想と初稿の完成(『フェルモとルチーア』1821~23執筆)をみたほか、護教の書『カトリック倫理に関する考察』(1818~19)、ダゼリオ侯爵宛(あ)ての書簡の形をとった『ロマン主義について』(1823)といった作品の数々である。

 1827年に『婚約者』の第一版を上梓(じょうし)したあとフィレンツェへ行き、レオパルディ、カッポーニGino Capponi(1792―1876)ら当時の偉大な文学者の面々を識(し)った。また、27年来の知己である聖職者で哲学者のアントーニオ・ロズミーニAntonio Rosmini-Serbati(1797―1855)から思想的に深い影響を受けたことも見逃せない。マンゾーニの文学活動は、『婚約者』の好評と作者に対する敬意との高まりに反して年とともに乏しくなり、かわって哲学的、批評的、言語的な関心が比重を増してくる。『フェルモとルチーア』以来、27年の第一版刊行を経て、分冊で決定版が刊行される40~42年まで、もっぱら歴史小説の考究と『婚約者』の言語の見直しに彼は専心する。実生活においては、1833年に妻エンリケッタを、41年には母を失い、また8人の子供のうち6人は早世、そして2人目の夫人が61年に没するなど、その晩年は打ち続く死の影に覆われていた。61年、統一なったイタリア王国の上院議員という栄えある地位に任ぜられた彼は、トリノでの第1回議会に病を押して出かけたが、実際の行動に奔走しながら亡命地のロンドンで野垂死(のたれじに)のように倒れたフォスコロに比すとき、この行動は、イタリア統一を推し進めた指導者層から一種の知的シンボルとして敬されたカトリック自由主義者、「国民作家」マンゾーニの位置と役割を物語るものであった。73年5月22日ミラノで死去した。

[古賀弘人]

『平川祐弘『いいなづけ』(1989・河出書房新社)』『ナターリア・ジンツブルグ著、須賀敦子訳『マンゾーニ家の人々』(1988・白水社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マンゾーニ」の意味・わかりやすい解説

マンゾーニ
Alessandro Manzoni
生没年:1785-1873

19世紀イタリア最大の国民作家。ミラノの貴族の出で,母方の祖父ベッカリーア,はボルテールの友人であり,名著《犯罪と刑罰》で知られ,北イタリアの啓蒙運動の指導者でもあった。マンゾーニははじめその母方の影響を強く受け,無神論に傾いたが,1808年エンリケッタ・ブロンデルと結婚,その影響下にジャンセニスムの色彩の強いカトリックに改宗した。この改宗を転機にキリスト教的理想と自由・平等・博愛の精神を結びつけた詩や戯曲を書いたが,彼の名を後世にとどめる作品は歴史小説《いいなずけ》(1827)である。マンゾーニはこの小説によって近代イタリア語の模範を作った。60年上院議員に任ぜられ,国民的尊敬を受けて晩年を送った。イタリア統一の精神的指導者であったといってよい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「マンゾーニ」の意味・わかりやすい解説

マンゾーニ

イタリアの作家。17世紀のスペイン統治下の北イタリア農民の姿を描いた《いいなずけ》は,イタリア歴史小説の傑作であり,《神曲》《デカメロン》などとともにイタリア文学を代表する作品。他に史劇《カルマニョーラ伯》《アデルキ》,キリスト教的理想をうたった詩集《聖歌》や愛国的情熱を表現したオード(頌歌)など。イタリアのロマン主義最大の作家。
→関連項目ベルディ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンゾーニ」の意味・わかりやすい解説

マンゾーニ
Manzoni, Alessandro

[生]1785.3.7. ミラノ
[没]1873.5.22. ミラノ
イタリアの詩人,小説家,劇作家。イタリア・ロマン主義最大の作家。リソルジメント (国家統一運動) 期に,伝統的なものと革新的なものとの融合をはかり,『婚約者』I promessi sposi (1827) によって,イタリア近代小説の祖となった。その他『聖歌』 Inni sacri (15~22) ,オード『五月五日』 Il cinque maggio (23) ,悲劇『カルマニョーラ伯爵』 Il conte di Carmagnola (20) ,『アデルキ』 Adelchi (22) など。

マンゾーニ
Manzoni, Piero

[生]1933.7.13. ソンチーノ
[没]1963.2.6. ミラノ
イタリアの美術家。 1960年の前後6年間ミラノに定住し,数々の注目すべき仕事を残して夭折した。 58年「反色形 (アクローム) 」という思想に基づく白一色の作品に着手し,同時に紙に線だけを引く『線』の連作を始める。次いで空気を利用した彫刻をも計画。他方,自分の指紋をプリントした作品,息を風船に詰めたもの,自分の大便を缶詰にした『芸術家の人糞』などは,個体を表現の素材にしようとするもので,のちのボディ・アートの先駆といえる。『アジムト』 AZIMUTなどの機関誌の協力者にもなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマンゾーニの言及

【いいなずけ】より

…イタリアの作家A.マンゾーニが1827年に著した歴史小説。《婚約者》の訳名でも知られる。…

【イタリア語】より

…一方,日常語から遊離し古い規範に縛られた文学イタリア語が,形式的な修辞技巧をもてあそぶ傾向を示すにいたったのは自然のなりゆきであった。イタリア語を〈死語〉とさえ評したミラノ生れの作家A.マンゾーニ(1785‐1873)は,自作の小説《いいなずけ》を書き改めるに際し,同時代の教養あるフィレンツェ人の日常語を用いることにより,文学イタリア語に新たな息吹を与える試みに成功した。 イタリア語が話し言葉として全土に普及するのは国家統一(リソルジメント)以後のことである。…

【イタリア文学】より

…そしてこの主張はフィレンツェのクルスカ学会(1583創立)に支持され,その目的にそって1612年に最初のイタリア語辞典を刊行した。こうして,トスカナ語を基盤とするイタリア語の問題は,国家統一期の国民的文学者マンゾーニによって再確認され,今日にいたるまで,絶えず文章語の論議の的に据えられている。イタリア語
[啓蒙主義と新古典主義]
 〈マリニズモ〉の極端な装飾表現(G.マリーノ)を修正するべく,1690年にアルカディア学会(アルカディア)が創立されてからは,P.メタスタージオが喜劇と悲劇の融合をはかり,メロドラマを創案して《見棄てられたディドーネ》(1724上演)を著し,その影響を受けながらG.パリーニは,啓蒙主義のアルカディア精神とペトラルカの詩をめざす新古典主義のはざまにあって,代表作の長詩《一日》(1801)を発表した。…

【トスカナ[州]】より

…その結果,イタリアの統一問題と並行してうむことなく論議された言語統一の問題は,16世紀前半にベンボの貢献でひとまず決着した。すなわちダンテが完成し,ペトラルカとボッカッチョがそれぞれ詩と散文で洗練させたトスカナ語は,ラテン語に代わって文学語の地位を獲得し,念願の国家統一達成のころには,イタリア近代小説の祖マンゾーニがフィレンツェの口語を手本とした。イタリア文学の伝統が生まれ育ったトスカナは,いわば絶えず立ち帰るべき偉大な故郷であった。…

【リソルジメント】より

イタリア[歴史]【北原 敦】
【リソルジメントの文学】
 リソルジメントの時代はイタリア文学にとってとりもなおさずロマン主義の時代であったが,リソルジメントの理想をみずからの最大の主題としたイタリアのロマン主義は,社会的責務を強く自覚し,緊急の政治課題に鋭くかかわった独自のものであった。たとえば,民族的自覚と愛国心を鼓吹する有用な媒体としてすでにV.アルフィエーリがすすめていた演劇,なかんずく悲劇は,ロマン主義の機関誌《コンチリアトーレ》(1818‐19)を創刊したS.ペリコ,あるいはマンゾーニらによって手がけられ,リソルジメント文学の重要なジャンルとなった。なお,19世紀におけるほとんど唯一の国民芸術であったオペラは,ベルディ,ロッシーニらの大作曲家を得て,ロマン主義的愛国心の表現にみごと成功した。…

【ロマン主義】より

… その他の国々では,ロマン主義は多くの場合国家統一へと向かうナショナリズムの進展と並行し,国民的な意識の高揚を目ざす国民文学運動として展開された。例えば,イタリアではリソルジメントと呼応しマンゾーニやレオパルディが文学運動を推進し,あるいはロシアではプーシキンやレールモントフらが,フランス文学の影響を排してロシア固有の文学の創造を目ざす国民文学運動としてのロマン主義を展開した。 この汎ヨーロッパ的な文芸運動も19世紀中ごろにはほぼ終わり,リアリズム等の旗印のもとに各国の社会状況に即した文芸思潮が登場した。…

【ロマン派演劇】より

…たとえばバイロンの場合,生前に上演されたのは《マリノ・ファリエロ》(1821)一編だけであった。 イタリアではA.マンゾーニが1820年に《カルマニョーラ伯序文》で〈三統一〉の廃棄を説いた。イタリアのロマン派劇は,概して国民主義的・政治的傾向が強かった。…

※「マンゾーニ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android