安藤貞季(読み)あんどう さだすえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安藤貞季」の解説

安藤貞季 あんどう-さだすえ

?-? 鎌倉時代武将
陸奥(むつ)津軽(青森県)の豪族史料により,正中(しょうちゅう)2年(1325)蝦夷管領(えぞかんれい)をとかれた安藤季長(すえなが)と同一人物とも,季長の子とも,また季長にかわり蝦夷管領となった安藤宗季別名ともされる。姓は安東ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む