安達町(読み)あだちまち

日本歴史地名大系 「安達町」の解説

安達町
あだちまち

面積:四四・三五平方キロ

阿武隈川西岸安達郡の最北部に位置する。北の福島市、南の二本松市に挟まれて東西に細長く、東は阿武隈川に限られ、対岸東和とうわ町。地形的には北の福島盆地と南の郡山盆地の間の二本松丘陵に位置し、両盆地を結ぶ交通上の咽喉部で、町の中央をJR東北本線・東北新幹線、国道四号が縦貫する。古代の東山道湯日ゆひ駅は当町油井ゆいに比定されているが確証はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む