安養寺禾麿(読み)あんようじ のぎまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安養寺禾麿」の解説

安養寺禾麿 あんようじ-のぎまろ

1697-1767 江戸時代中期の儒者,国学者
元禄(げんろく)10年生まれ。谷秦山(じんざん)の門にまなぶ。歴史考証にすぐれ,著作「土佐幽考」は歴史地理的な故実研究書で,古代史史料として珍重される。明和4年7月16日死去。71歳。土佐(高知県)出身通称は幸之丞。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む