宗像英二(読み)むねかた えいじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宗像英二」の解説

宗像英二 むねかた-えいじ

1908-2004 昭和時代の化学技術者。
明治41年6月24日生まれ。昭和6年日本ベンベルグ絹糸(現旭化成工業)にはいり,34年常務。ベンベルグ絹糸やカシミロン製造,揮発性物質の回収技術の確立につくした。43-53年日本原子力研究所理事長。平成16年4月20日死去。95歳。東京出身。東京帝大卒。旧姓は永池。著作に「分離」「創造思考と技術」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む