宗原遺跡
そうばるいせき
[現在地名]筑紫野市西小田 宗原、
夜須町東小田 サヤテ
筑紫平野を南西流する曾根田川東岸の標高二三メートルの河岸段丘上西端部にある。後期旧石器時代ナイフ形石器文化後半期を中心とする遺跡。平成五年(一九九三)に発掘調査が行われた。四層(淡黄褐色土)上面から石器群が出土、南調査区では径一メートルの範囲で礫群が出ている。火山灰分析では四層直下にAT降灰層準があり、出土石器群はAT降灰後の年代が与えられる。この石器群には角錐状石器・槍先形尖頭器(報告はすべて角錐状石器)が合せて七点、削器一点、敲石一点、剥片・砕片などがあり、ほかに三層より槍先形尖頭器、風倒木から角錐状石器が出土している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 