すべて 

宗口(読み)そうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宗口」の解説

宗口 そうこう

1827-1895 幕末-明治時代の茶人。
文政10年生まれ。安立権斎(あだち-ごんさい)の弟。京都の表千家不審庵茶の湯をまなぶ。郷里越後(えちご)(新潟県)で茶室をつくり,茶道をたのしむ。大僧正権田雷斧(ごんだ-らいふ)らはその流れをくむ。明治28年4月死去。69歳。姓は田口通称は半左衛門。号は川向庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む