宗形部津麻呂(読み)むなかたべの つまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宗形部津麻呂」の解説

宗形部津麻呂 むなかたべの-つまろ

?-? 奈良時代の人。
筑前(ちくぜん)(福岡県)宗像(むなかた)郡の民。神亀(じんき)(724-729)のころ,官より対馬(つしま)への輸送船船頭を命じられた。老齢のため志賀白水郎(漁師)荒雄(あらお)にかわってもらったが,船は暴風沈没。荒雄の妻子がかなしんでよんだ歌10首が「万葉集」巻16にある。山上憶良(おくら)の作ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android