毎年春に民間企業の労使が行う賃金交渉で、政府の意向が強く働くこと。デフレ脱却を掲げた安倍政権が、経済情勢に応じた相場観を示して経済界に賃上げを迫ってきたことから生まれた言葉だ。新型コロナウイルス禍に直面するまでは、政権の要請に好業績企業が呼応し、基本給を底上げするベースアップ(ベア)に踏み切る例もあった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...