官製金融(読み)カンセイキンユウ

デジタル大辞泉 「官製金融」の意味・読み・例文・類語

かんせい‐きんゆう〔クワンセイ‐〕【官製金融】

日本政策投資銀行など政府系の政策金融機関が提供する金融サービスのこと。民業を圧迫し、官僚天下り先になるなどの指摘があり、縮小方針が示されていたが、金融危機への対応で融資額・資産規模が拡大している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む