政府金融機関(読み)セイフキンユウキカン

デジタル大辞泉 「政府金融機関」の意味・読み・例文・類語

せいふ‐きんゆうきかん〔‐キンユウキクワン〕【政府金融機関】

国の産業政策社会政策の一環として、政府資金と自己資金とをもって貸付取引を行う全額政府出資の金融機関日本政策投資銀行国際協力銀行日本政策金融公庫住宅金融支援機構商工組合中央金庫などがある。政策金融機関政府系金融機関

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「政府金融機関」の意味・読み・例文・類語

せいふ‐きんゆうきかん‥キンユウキクヮン【政府金融機関】

  1. 〘 名詞 〙 政府が資本金の全額を出資している金融機関。財政投融資計画に基づいて政府資金を受け入れ、一般金融機関が融資しがたい重要産業、中小企業向けの資金の供給、住宅対策、公害対策などの政策上必要となる資金の供給を行なう。日本政策投資銀行(日本開発銀行と北海道東北開発公庫が平成一一年(一九九九)に統合)・国際協力銀行(日本輸出入銀行海外経済協力基金が同一一年に統合)の二銀行と、中小企業金融公庫国民生活金融公庫国民金融公庫環境衛生金融公庫が同一一年に統合)・住宅金融公庫公営企業金融公庫などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「政府金融機関」の意味・わかりやすい解説

政府金融機関
せいふきんゆうきかん

政府が全額出資している金融機関。「政策金融機関」(または「政策金融」)ともいう。広義には政府が一部出資している金融機関をも含めるが、この場合には「政府系金融機関」とよぶことが多い。政府金融機関はそれぞれ別々の特別の法律を根拠として成立している。また、政府金融機関に対する政府の監督は強く、役員の人事も政府任命によることが多い。政府金融機関の設立目的は、経済政策の目標を達成するための手段の一つである政策金融の担い手となることである。したがって、政府金融機関は政策金融が必要とされる段階において設立されてきた。イギリスに比較して資本主義の発達の遅れたドイツ、フランス、日本などでは、早い時期から政府金融機関が設立されてきたが、とくに1930年代以降、経済に対する政府の介入が顕著になるにしたがい、数多くの政府金融機関が設立された。

 日本では第二次世界大戦以後、いっそう政府の介入が強まり、幼稚産業の育成、農業・中小企業の育成、住宅建設の促進などの経済政策を進めるうえで、政府金融機関が活用された。しかし、2001年(平成13)に発足した小泉純一郎政権において「民間にできることは民間へ(官から民へ)」という原則に基づき、政府金融機関改革が経済財政諮問会議においても議論され、2002年から「政策金融改革」として本格的に検討が開始された。その結果、2005年に「政策金融改革の基本方針」がまとまり、この方針によって「政府系金融機関」の抜本的な改革が行われた。この方針では、以下の四つを基本原則としている。

〔1〕政策金融は、(1)中小零細企業・個人の資金調達支援、(2)国策上重要な海外資源確保、国際競争力確保に不可欠な金融、(3)円借款(政策金融機能と援助機能をあわせもつ)における機能に限定し、それ以外は撤退する、
〔2〕「小さくて効率的な政府」実現に向け政策金融を半減する、
〔3〕民間金融機関も活用した危機(災害・テロ、金融危機)対応体制を整備する、
〔4〕効率的な政策金融機関経営を追求する。

 この基本原則に基づき、各政府系金融機関の機能を「存続させるべきもの」「政策金融からは撤退させ、民間に移行させるべきもの」「当面必要であるが、将来的には撤退させるべきもの」に分類した。これに基づき2006年に出された「政策金融改革に係る制度設計」により、政府系金融機関の統廃合における行程表がつくられ、再編が行われた。

 その結果、戦略産業金融および地域開発・研究開発金融を主機能とする日本政策投資銀行および、商工業関係の組合金融の中心機関である商工組合中央金庫は、それぞれ株式会社化され、一定の移行期間を経て完全民営化を目ざすことになった。中小企業や国民一般、農林漁業金融を主機能としていた中小企業金融公庫、国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫は「日本政策金融公庫」(日本公庫)として2008年10月に統合された。日本公庫は中小企業、国民生活、農林水産のそれぞれの資金調達に関する支援事業を担当する政府系金融機関である。いずれも、経済危機や災害など緊急の対応が必要な場合には、政府の判断に基づき金融面からの支援の役割も担う。

 輸出入金融・海外投資金融を主機能としていた国際協力銀行(国際金融部門)については、2008年に「海外経済協力業務及び外務省の無償資金協力業務の一部」が、国際協力機構(JICA)に承継されたが、国際金融部門は日本公庫に統合された。その後、同部門は日本公庫から分離して2012年に株式会社国際協力銀行が発足している。住宅金融を主機能としていた住宅金融公庫は2007年に設立された独立行政法人住宅金融支援機構に承継され、民間金融機関の実施した住宅ローンを買い取り、投資家へ売却する証券化業務を行っている。地方公営企業金融を主機能としていた公営企業金融公庫も2008年10月に廃止され、地方共同法人地方公営企業等金融機構が当該業務をすべて承継したが、同機構は2009年6月に改組され、地方公共団体金融機構となっている。

[前田拓生・平田英明 2020年10月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「政府金融機関」の意味・わかりやすい解説

政府金融機関 (せいふきんゆうきかん)

政策金融を担当するため,政府によって出資・設立された金融機関をいう。政府金融機関が設けられるのは,(1)ある分野における民間金融機関の競争が十分でなく,政府金融機関が競争者として介入することによって金融効率を向上させようとする場合,(2)特定分野の金融ギャップが民間金融機関によって充足されない場合,(3)投資効果に対する社会的な評価と民間の評価が相違する場合,等である。日本の主要な政府金融機関は,銀行2(日本政策投資銀行,国際協力銀行)と公庫6(2005)で,ほかに政府金融機関と同じような金融機能をもつものに各種の事業団がある。これらの多様な政府金融機関が設けられているのは,住宅金融,生活環境整備,公害防止,流通近代化,中小企業・農林水産業等の低生産性部門の改善,海外経済協力,資源開発等各種の政策金融に対するニーズが存在していることを映じたものである。低成長への移行に伴って金融構造に変化が生じてきたが,政府金融機関のこれに対する対応は必ずしも十分とはいいがたく,また政府金融機関の重要な原資である財政投融資資金のあり方については,かなり厳しい批判がある。政府金融機関のあり方の見直しが迫られているといえよう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「政府金融機関」の意味・わかりやすい解説

政府金融機関【せいふきんゆうきかん】

特別法に基づいて設立された,全額または一部政府出資による公法人の金融機関。政策遂行に沿った融資を行う。資金は政府や資金運用部(現,財政融資資金)から借り入れる。日本政策投資銀行,国際協力銀行の2銀行,および国民生活金融公庫など各種の公庫がある。ほかに財政投融資計画の対象となる基金,融資事業団,融資業務を行う公団などがあったが,行政改革の過程で統廃合が進められ,住宅金融公庫は2007年3月に廃止,その業務は独立行政法人住宅金融支援機構に引き継がれた。
→関連項目金融業住宅金融公庫長期金融市場

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「政府金融機関」の意味・わかりやすい解説

政府金融機関
せいふきんゆうきかん
government finance institution

財政資金を中心に,これに自己資金(回収金と運用利殖金)などを加えた資金をもって,民間産業などへの投融資を行なっている全額政府出資の金融機関。政策金融機関,政府系金融機関ともいう。信用リスクのため民間の金融機関からは融資が受けられない公益性の高い分野に対し,政策目的を実現するために,融資や保証などの金融的手段を提供する。これらの機関には日本政策投資銀行(→日本開発銀行北海道東北開発公庫),国際協力銀行(→日本輸出入銀行),日本政策金融公庫(→国民金融公庫中小企業金融公庫農林漁業金融公庫)などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の政府金融機関の言及

【金融機関】より

…民間金融機関は普通銀行をはじめとして,長期信用銀行,信託銀行,信用金庫,信用(協同)組合,さらに農林中央金庫を頂点とする系統金融機関(〈農業金融〉の項参照)などがあり,このほか保険会社,短資会社証券金融会社,証券会社などがある。一方,これら民間金融機関を補完するため,いくつかの政府金融機関がある。金融機関の区分は一般に業態別分類が用いられ,普通銀行は諸外国でいう商業銀行で,日本では普通銀行のほか,在日外国銀行がある(〈普通銀行・特殊銀行〉の項参照)。…

【政府関係機関】より

…政府が行う財政活動の中には,代価と交換による行政サービスの提供を行う事業が含まれる。この事業の公益性と効率性の両立を確保するため,一般的な行政機関から独立させて企業的経営を行うことを目的として,特別の法律に基づいて設立された法人をいう。公団,事業団等と異なり,予算・決算について国の予算・決算に準じて国会の議決を必要とする。その予算(政府関係機関予算)は,一般会計,特別会計とともに政府予算を構成する。…

※「政府金融機関」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android