定石代(読み)ジョウコクダイ

精選版 日本国語大辞典 「定石代」の意味・読み・例文・類語

じょう‐こくだいヂャウ‥【定石代】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、租税を米の代わりに金で納めるのを石代納というが、奥州伊達信夫郡の半石半永法、甲州の大小切法などのように、その土地事情により定則に従って石代納するものを定石代という。
    1. [初出の実例]「其直段を以年々さだまりたる定石代金納致す事也」(出典:地方凡例録(1794)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む