定範(読み)じょうはん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「定範」の解説

定範 じょうはん

1165-1225 鎌倉時代の僧。
永万元年生まれ。藤原成範(なりのり)の子。東大寺東南院で出家し,真言と三論(さんろん)をまなぶ。勝賢,兄の成賢(せいげん)に師事し,東南院院主となり醍醐寺(だいごじ)理性院主をかねる。のち東大寺別当,醍醐寺座主(ざす)をつとめた。元仁(げんにん)2年2月25日死去。61歳。通称民部卿法印。号は含阿弥陀仏

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む