宝の市(読み)タカラノイチ

精選版 日本国語大辞典 「宝の市」の意味・読み・例文・類語

たから【宝】 の 市(いち)

  1. 陰暦九月一三日(現在は一〇月一七、一八日)に、大阪の住吉神社で行なわれる神事。夜になって神前に市が立ち、桝(ます)が売られた。桝の市。宝の市の神事。《 季語・秋 》
    1. 宝の市〈難波鑑〉
      宝の市〈難波鑑〉
    2. [初出の実例]「高麗(こま)唐土(もろこし)も隔てなき、宝の市に出でうよ」(出典:大観本謡曲・岩船(1466頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む