宝結(読み)たからむすび

精選版 日本国語大辞典 「宝結」の意味・読み・例文・類語

たから‐むすび【宝結】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 紐の結びかたの一つ。宝珠の形をしたもの。また、それを模様化したもの。
    1. [初出の実例]「三筋に宝結(タカラムス)びの荒き竪縞褞袍(どてら)を纏ひ」(出典かくれんぼ(1891)〈斎藤緑雨〉)
  3. 紋所の名。宝結、宝結蝶、角宝結、鍬形宝結などの種類がある。
    1. 宝結@宝結蝶
      宝結@宝結蝶
    2. [初出の実例]「今与之助が着てをりまする布子と同じ紋所、二世の縁の宝結び」(出典:歌舞伎・鼠小紋東君新形(鼠小僧)(1857)五幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む