日本歴史地名大系 「宝薗寺」の解説 宝薗寺ほうおんじ 茨城県:新治郡八郷町小幡村宝薗寺[現在地名]八郷町小幡真言宗豊山派、鹿遊山釈迦院と号し、本尊は聖観音。創建の時期は不明であるが、初めは天台宗報恩寺と称し、開山は実勝。建武年間(一三三四―三八)に真言宗に改宗し、享徳二年(一四五三)一月二〇日の「三宝院方伝法秘密許可作法聞書并許可口決」奥書(六蔵寺蔵)に「於常陸国北郡小幡報恩寺神賀御本以書畢」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by