実富村
さねどめむら
[現在地名]庄原市実留町
三上郡の南西端、辻ヶ丸山(四五〇メートル)の北麓に位置し、本村川下流域に発達した村で、東は春田村、北西は一木村、南西は三谿郡光清村・仁賀村(現双三郡三良坂町)と接する。中世には信敷庄の西部に位置し、本村川北岸には中世の山城丸山城跡がある。小山に築かれた小規模のものであるが、空堀・郭が整えられ、麓には殿垣内の地名が残り、館のあったことが推測されるが、人物名など詳細は不明。
江戸時代には広島藩領で家老上田家給地。本村川が村の中央を東から西へ流れるが、灌漑に利用できる範囲が限られたため、多数の溜池があり、「芸藩通志」は縄田池など一〇池を記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 