新撰 芸能人物事典 明治~平成 「実川正朝」の解説 実川 正朝(初代)ジツカワ ショウチョウ 職業歌舞伎俳優 本名大橋 豊吉 屋号大橋屋 生年月日嘉永4年 11月25日 出身地近江国大津(滋賀県) 経歴安政5年嵐小鱗と名乗って子役で初舞台。明治2年実川延若の門人となり実川正朝と改め主に女形として活躍。義太夫物を最も得意とした。 没年月日明治40年 10月13日 (1907年) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「実川正朝」の解説 実川正朝(初代) じつかわ-しょうちょう 1851-1907 幕末-明治時代の歌舞伎役者。嘉永(かえい)4年11月25日生まれ。伯父嵐鱗之助の養子となり,安政5年嵐小鱗の名で初舞台。明治2年初代実川延若の門にはいり,実川正朝とあらためる。京阪における立女方のひとりとして活躍した。明治40年10月13日死去。57歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身。本名は大橋豊吉。屋号は大橋屋。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by