デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「実川額十郎」の解説
実川額十郎(初代) じつかわ-がくじゅうろう
天明2年生まれ。大坂の初代浅尾工左衛門,ついで2代中村仲蔵門下となり,のち江戸で修業。文政2年帰坂し,京坂と名古屋で活躍。天保(てんぽう)4年実川額十郎とあらため,座頭となる。武道,和事(わごと),実事(じつごと)を得意とした。実川系の祖。天保6年11月4日死去。54歳。前名は中村八百蔵,初代浅尾勇次郎,浅尾額十郎。俳名は延若。屋号は井筒屋。
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...