実相坊跡(読み)じつそうぼうあと

日本歴史地名大系 「実相坊跡」の解説

実相坊跡
じつそうぼうあと

「徇行記」によれば実相坊は馬島まじま(現海部郡大治町)の大智坊のように眼科を業としており、家譜によると平安初期よりここに住し、先祖清僧であった。慶長年中(一五九六―一六一五)愛知郡糟森かすもり(現名古屋市)の加藤某が実相坊の弟子となって行円と称し、妻帯して加藤実相坊と名乗った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 馬島 諸侯 一流

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む