客位語(読み)きゃくいご(その他表記)predicament

翻訳|predicament

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「客位語」の意味・わかりやすい解説

客位語
きゃくいご
predicament

ポルフュリオスによって区別された5つの叙述様式 modi praedicandiをいう。のちにはスコラ哲学においても用いられた。その5つとは類,種,差別特性偶性である。またカントは純粋悟性の客位語として,属詞またはカテゴリーから生ぜしめられる,ア・プリオリ (→ア・プリオリとア・ポステリオリ ) ではあるが派生的なすべての概念を規定した。それはたとえば,力,能動受動現存,抵抗,生起消滅,変化などである。一方ショーペンハウアーはその言葉の原初的な意味から離れて,praedicabilia a prioriのタイトルのもとに,種,時間,質料に関してア・プリオリに肯定されうる一般的なすべての命題図表を示した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android