客観的心理学(読み)きゃっかんてきしんりがく(その他表記)objective psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「客観的心理学」の意味・わかりやすい解説

客観的心理学
きゃっかんてきしんりがく
objective psychology

精神現象を自然科学的方法によって客観的に研究しようとする立場心理学。この用語は V.M.ベフテレフによって初めて用いられた。彼によればあらゆる行動は反射活動に還元され,その連合によって説明される (精神反射学) 。広義には,意識対象とする意識心理学または内省心理学に対立する行動心理学総称としても用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む