客観的観念論(読み)キャッカンテキカンネンロン

デジタル大辞泉 「客観的観念論」の意味・読み・例文・類語

きゃっかんてき‐かんねんろん〔キヤククワンテキクワンネンロン〕【客観的観念論】

哲学で、精神的・観念的なものを主観意識から独立した客観原理として立て、世界をそのあらわれとする立場プラトンヘーゲルらに代表される。→主観的観念論

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 観念論 名詞

精選版 日本国語大辞典 「客観的観念論」の意味・読み・例文・類語

きゃっかんてき‐かんねんろんキャククヮンクヮンネンロン【客観的観念論】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 認識の主観と客観とが根底において合致しているとする説。ヘーゲル、シェリングの哲学をさす。
  3. 一般に、個人の主観的意識とは別の精神的・観念的原理を立て、世界をその顕現として考える立場。プラトンから始まる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android