宣如 せんにょ
1604-1658 江戸時代前期の僧。
慶長9年2月21日生まれ。教如(きょうにょ)の子。真宗大谷派。慶長19年東本願寺13世となる。将軍徳川家光から寺地の寄進をうけ,その一画に別邸渉成園(しょうせいえん)(枳殻邸(きこくてい))をいとなむ。承応(じょうおう)元年御影堂の改築に着手,翌年隠退。万治(まんじ)元年7月25日死去。55歳。京都出身。法名は光従。別号に愚渓。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 