室の八島(読み)ムロノヤシマ

デジタル大辞泉 「室の八島」の意味・読み・例文・類語

むろ‐の‐やしま【室の八島】

《「八島」は釜の意》古代占いの一。除夜かまどを祓い清めて、その灰の状態翌年吉凶を占ったもの。
栃木市惣社町にあった下野しもつけの国の総社大神おおみわ神社。そこにある池からは絶えず水気が煙のように立ち上がっていたのを、かまどから煙が立ち上るのに見たてた。[歌枕
朝霞深く見ゆるや煙立つ―のわたりなるらむ」〈新古今・春上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む