日本歴史地名大系 「室蘭岳」の解説 室蘭岳むろらんだけ 北海道:胆振支庁室蘭市室蘭岳室蘭市北部と登別市西部の境にそびえる死火山で標高九一一メートル。山頂に一等三角点がある。国土地理院の地形図では「鷲別岳(室蘭岳)」とみえる。山川地理取調図に「モロラン岳」、現在の登山口付近にある石碑には「昭和九年七月九日、室蘭嶽登山口」とあり、地元の人々は室蘭岳とよび親しんできた。火山岩類を主とする新第三紀層を覆って、第四紀更新世に安山岩の溶岩が噴出して形成されたが、火口らしきものはない。頂上の南側はなだらかな牧場となっているが、北部は切れ落ちて沢登りや岩登りなども行われている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by